蛭子ミコト:ブログ版second

主に食品添加物や食品衛生のことについて書いていくブログ

食品添加物に関する基礎用語(前書き)

さて、久しぶりに執筆活動を再開するわけですが・・・。
改めてHPを見直してみると、食品添加物の基本的用語をあまり記述していないことに気がついた。

例えば・・・

用途名
(着色料・甘味料・調味料・酸味料・苦味料等・保存料・酸化防止剤・発色剤・漂白剤・防かび剤・増粘安定剤・乳化剤・ガムベース・光沢剤・香料・強化剤・酵素・製造用剤)

制度的分類
(指定添加物、既存添加物、天然香料、一般飲食物添加物)

用途名にはないけど、使い方として呼ばれているもの
(日持ち向上剤、にがり等)

一括名

表示が免除される場合
(栄養強化、加工助剤、キャリーオーバー)

・・・一部は簡単に書きましたけど、結構説明してないですね(^_^;)
(まあ、作製したHPは、食品添加物を個別に解説するスタイルがメインではありましたが)

というわけで、まずはこの辺の基本的事項から少しずつ書いていこうと思います。

まずは、お約束ですが食品衛生法での添加物の定義を。

食品衛生法 第四条  

○2  この法律で添加物とは、食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他の方法によつて使用する物をいう。

○3  この法律で天然香料とは、動植物から得られた物又はその混合物で、食品の着香の目的で使用される添加物をいう。

法律的には、食品衛生法第4条の2項および3項で規定されている、ということですね。

(ちなみに○1は食品の定義です。:この法律で食品とは、すべての飲食物をいう。ただし、薬事法 (昭和三十五年法律第百四十五号)に規定する医薬品及び医薬部外品は、これを含まない。 )

これから色々と詳しい内容を書いていきますので、こうご期待!?

・・・最後に一言。
食品添加物の分類に”防腐剤”なるものは存在しません!
それゆえ、この単語が出てきた本やHPは内容の信頼性がとっても怪しいですのでご注意を。